Jww で、天空率比較、「ラピュタ 計画」 の ペ−ジ

「ラピュタ 計画」

Jww で、天空率比較の、実務のペ−ジに、引き続き、ここでは、
東京都内、某所に於ける、実際の計画物件について、天空率

比較を行い、斜線制限適用の計画と、どう変わるか、検証を試み
た。
斜線制限適用した計画案。
SRC造、地上15階建て、63戸の
共同住宅計画。

用途地域  商業地域、容積率60
0%

計画容積は、477.22%
1階平面図。東側道路、南側道路
より、後退距離を確保して、出来る

だけ、斜線制限による、影響を少な

するよう、計画。
2〜12階、平面図。
13、14階平面図。

道路斜線による、セットバック
は、避けられない。
15階平面図。
断面図−1.

南道路斜線と、北側隣地斜線。
断面図−2.

東道路斜線、西側隣地斜線。
天空率比較により、検討したいポイント。
東側道路よりの、後退部。-イ

この部分に建物が配置出来ない
か?
同じく、東道路斜線による、
セットバック部分をなんとか

したい。
南道路斜線、北側隣地斜線
を、適用除外とならないか?
西側隣地斜線を除外と
ならないか?

以上のポイントを、
天空率比較により
検証する。
斜線制限適用を受けない、計画建物を立案。
1階平面図。

東側道路からの後退をやめ
建物を配置。

南側道路からは、同じ後退距離
で計画する。
2〜11階平面図。
12、13階平面図。
14、15階平面図。
計画建物断面図−1.

一部、道路斜線、隣地
斜線をオ−バ−して
計画。
計画建物断面図−2.

南側道路斜線、北側
隣地斜線をオ−バ−

して計画。
天空率比較基準モデルを作る。
南側道路斜線適用の比較
基準モデルを作成する。

道路後退距離は、計画建物
と同じとする。

日影コマンドより、それぞれ
の高さを入力する。
比較基準モデルの断面図。

高さは、南道路斜線が、フリ−
となる高さとなる。
念のため、アイソメ
でチェック。
前面道路の反対側境界線上に、
道路幅員の1/2以内で、均等に、

割付た、測定点を配置する。

道路と敷地に高低差が無いため、
測定面は0となる。
南道路斜線、比較基準
モデルの、天空図を作成

する。
まず、測定点1の天空率
を計算する。
測定点1の天空率が計算、
表示された。
測定点1〜9まで、全ての
測定点での、天空率を計算

する。

Jww の天空図操作は、こちらを
参考にして下さい。kazu room

以上で、南道路斜線、比較基準
モデルの天空率が、求められた。
次に、計画建物の天空率を計算する。
計画建物の、高さのデ−タ−を、
日影コマンドで入力する。
建物高さを入力したら、
アイソメで確認。
比較基準モデルと同じ測定点
で、計画建物の、天空率を計算

する。
測定点1〜9までの、全天空率を
比較する。

全ての測定点で、計画建物の方が
基準モデルの天空率を上回った。

南側前面道路の斜線制限は、除外
出来る。
南道路斜線と同じ要領で、
東側道路斜線、北・西側

隣地斜線適用、基準モデル
と、計画建物の天空率を比較
する。

結果、全ての測定点で、計画
建物の天空率の方が、大きく

道路・隣地斜線制限を除外できる。
天空率の比較により、着色
された部分が、それぞれ、

計画可能になった部分。
容積率も、560.76% まで消化。

計画戸数も、74戸まで増える。

なお、行政サイト、天空率の審査
方法(試案) は、こちら を参考に
して下さい。


戻る
戻る